『 最近の記事 』

『洋館造りの古民家』へリノベーション (京都市左京区岩倉) VOL.6

【写真をクリックすると、大きく見やすくなります】

 

お待たせしました!

いよいよ完成間近の、比叡山が見える岩倉の家、続報です。

(※過去ブログへ→ VOL.1.2.3.4.5 )

ついに、シートがとれました。

 

(before→after)リフォーム後の外観

 

傷んでいた木の窓はアルミサッシに。

勝手口が無いのは、内部が大きく変わったためです。

 

「お子様にも目が行き届き、家事もしやすい家」

…といえば、どんな家を想像なさいますか?

 

弊社の設計デザイン担当者の答えは、

「とにかく動きやすい」ことでした。

 

ひとつの廊下を行ったり来たりするのではなく、

さまざまな家事をしながら、くるりっと回り、

いつのまにか戻っている「回遊式」の動線です。

 

 

|    ユーティリティー(洗濯・お風呂場)

|       ▲                ▼ 

|    玄関口             物置・収納

|       ▲                ▼

|    キッチン・ダイニング・リビング等      …  → 物干し場

 

 

急いでいる時、動線上で子ども達が遊んでいたとしても、

道がもうひとつあれば、すばやく動けます。

怒るストレスはありません。

 

さあ、お入りください。

まずは玄関を曲がってすぐのユーティリティーです。

 

(after)木部の塗装すべて完了!

 

見えませんが、右手の階段下には洗濯機置き場があり、

奥のお風呂場へ正面を向けて置かれます。

 

(after)フローリングの拡大

 

床のフローリング・巾木・窓桟の仕上げ塗装は

なんと、お施主様ご本人の手によるもの。

 

(before)フローリングの材料 無垢の板

 

こちらはフローリングの材料、無垢の板。

大工さんの造作の後、掃除してからの塗装です。

 

(after)木製ドア塗装完了!

 

数枚あった木製ドアも、お施主様がガラスをカバーし、

環境にやさしい塗料で2度塗りされました。

 

(after)リビング床も塗装完了!

 

そして、同じくご夫婦で進められた、壁全面の塗装も完了!

 

(after)リビング窓側の天井 途中

 

奥様はローラーを使って広い面を効率よく、

ご主人は刷毛(ハケ)でローラーが入らない部分を担当され、

作業を進めておられました。

塗装前に、壁際のガラスや木部を養生テープでカバーしたのも

お施主様ご自身です。

 

(after)リビング窓側の天井 完成

 

風合いの良いドイツ製の下地用白壁紙が、

淡い空色&白色に塗り分けられました。

光の加減でグレーにもなる、ヨーロッパ風の空色です。

 

(工事中)キッチンカウンター

 

待望のキッチンカウンターも形が出来てきました!

増築したリビングと緑の庭がひと目で見渡せます。

背後は、オーダーメイド仕様の棚を造る予定です。

 

こうしてユーティリティー側とキッチン側からたどってきた動線は、

洗濯機の前でつながり、家を一周しています。

 

(工事中)2階和室 白壁塗りするお施主様

 

2階でも、お施主様が大活躍されていました。

2つの和室の白壁塗りを、ご主人が1人でやっておられるのです。

 

壁一面を約40分の超速で仕上げる姿を目撃し、

角を押さえるコテさばきも鮮やかで、思わず、

「壁塗りは、本当に初めてですか?」と伺いますと、

「休みに、ベニヤ板を塗って何度か練習したんです」

と、はにかんだ笑顔を見せてくださいました。

 

普段はデスクワークのお仕事をされており、

インターネット上の左官職人さんの動画を見て、

研究されたんだそうです。

 

「筋肉痛になりませんか?」との質問に、

「少し肩がこりますね。けっこう慣れましたよ」とのお返事。

さらに、

休みなく手を動かしながらお施主様が、

「部屋の角は、どうしてもね…コテが隣の面にあたって

傷がつくので、1枚おきにして乾いてから塗っているんです。」

 

(工事中)2階和室 区画を交互に白壁塗り

 

…あっ!壁が交互に塗られていたのはそういう訳でしたか!!

 

お施主様のお話と着眼点の鋭さに感動してしまい、

みなさまへ、会話のままお届けいたします。

 

お施主様、本当にありがとうございました。

 

この後、夕立の雨宿りも兼ねて見学することに。

ラストスパートの作業中にお邪魔しましたのに、手伝うどころか、

勉強させていただいたという、トホホなリポーターだったのです。

 

次回は、タイル貼りと仕上げについてお伝えしたいと思います。

おつきあいいただき、ありがとうございました。

 

…9月19日は旧暦の十五夜で、今年はちょうど満月です。

ちょっぴり欠けた次の日も、秋の風情が楽しめると思います。

みなさま、ご家族で、よき夜をお過ごしください。

 

Blogged by  小川 還

( 監修 : 松山 一磨)

 

 

 

左京区北白川事務所 Vol.6

【写真をクリックすると、大きく見やすくなります】

 

・吟優舎 北白川事務所 改装編 第六弾!

 

左京区北白川の事務所改装の、続報です。

 

(after)北白川事務所 外装工事完了

 

ご覧の通り完成していた、事務所でした。

ところが、裏の壁が1カ所消えておりまして(?)、

 

(before)北白川事務所 壁があった前回

 

…たった1枚のベニヤ板に変わっておりました。(▼写真の左側)

 

(before)北白川事務所 壁が消えた現在

 

どうします、所長?

 

(before)北白川事務所 床磨き中

 

どうなるんでしょうか??

床を磨く前に、教えてくださいませ。

 

 

※こちらから以前の状況がご覧いただけます。

 

(before)北白川事務所 工事前の外観

 

→ Vol.1) (→ Vol.2) (→ Vol.3

→ Vol.4) (→ Vol.5

 

ともあれ、まずはご案内いたしましょう!

 

(after)玄関の前へ

 

さあ、お入りください。

 

(after)玄関ポーチ

 

カチャッ!

どうぞ。

 

(after)玄関へ一歩入った所

 

鼻をくすぐる、

削りたての新しい木のかおり。

 

すぐ左は、縦長のスリッパ収納庫です。

彫り跡が特徴の「なぐり加工」された収納庫の扉と、

本物の和のアンティーク木戸が並んでいます。

 

(after)なぐり加工の収納庫の扉とアンティーク木戸

 

ふりかえった頭上には、アンティーク風の小さな玄関照明。

続いて、奥の部屋へどうぞ。

 

(after)玄関の灯り

 

オフィス・ルームは、洋館風のしつらえです。

対面の窓は、設計から吟優舎オリジナルの木製仕様でして、

デスクもオリジナルで一部可動になっております。

 

(after)オフィス・ルーム (※連休verより変更しました)

 

その手前には、吹きぬけと照明、そして、

屋根裏ロフトへの梯子があります。

 

(after)吹きぬけと2種類の屋根裏ロフト

 

(after)吹きぬけのアンティーク風照明

 

(after)吹きぬけ梯子側

 

(after)屋根裏ロフトへの梯子

 

設計デザイン担当者いわく、

「いつも、ひとつの家が完成するまでは、緊張のあまり

ドキドキが止まらない毎日」なんだそうです。

 

「施主さんの期待に応えるのはもちろん、

それを実際に作ってくれる職人さんに申し訳ないから、

いい加減なデザインなんか絶対にできない」と。

 

どんな人の意見も聞き、キチンと消化してから

真剣勝負で検討し、デザインに取り組む。

「すべての努力が報われる瞬間がある」

という口癖と、0.1ミリすら手を抜かない担当者の姿には

いつも圧倒されています。

 

 

 

…あっ、所長っ!

ここです、この壁、どうなるんでしょうか?

えっ、暖炉に?

 

(after)事務所 暖炉のスケッチ

 

スケッチによれば、薪ストーブを置く暖炉、と。

冬の前に、仕上げはタイルで飾る予定となりました

 

「すみませーん、各担当者さん、

事務所改装の仕事が増えました、大丈夫ですか?」

 

 

 

…こんな調子で、あっという間に8月が過ぎて行きました。

もう1度、途中経過をお届けしまして、

今度こそ、お披露目させていただくつもりです。

 

おつきあいいただき、ありがとうございました。

みなさま、完成までしばしお待ちいただけますでしょうか?

 

Blogged by 小川 還

 

 

 

『洋館造りの古民家』へリノベーション (京都市左京区岩倉) VOL.5

【写真をクリックすると、大きく見やすくなります】

 

お待たせしました、比叡山が美しい、岩倉の家の続報です。

(※過去ブログへ→ VOL.1.2.3.4 )

 

(before)シートにおおわれた現場

 

足場とシートがつけられた外観は、ほぼ変わらず。

…が! 内部はどんどん進化しております。

 

(before)木部の塗装作業

 

職人さん、…ではありません!

お施主様ご本人です。

 

記念に、後ろ姿を撮らせていただきました。

ご主人が、休日ごとに現場へいらっしゃって、木部の

巾木・窓桟・ドア・フローリングの仕上げ塗装をされています。

 

奥様も、小さなお子様をあずけて駆けつけられ、

お2人で協力して作業される日もあります。

2度塗り仕上げのため、乾かしたり動かしたり大変です。

 

(before)洗面台のカウンター

 

ご家族には、お子様が3人いらっしゃいますので、

奥にある洗面所の他に、もうひとつ手洗いを…と、

弊社の設計・デザイン担当者が「お洒落な洗面台」を提案。

 

廊下ぞいにあり、家族の動線を遮らないよう曲線でデザインされた

このカウンターは、最後にピカピカのタイルで仕上げられます。

 

なにかと散らかりがちな洗面所・お風呂場まわりに入らずに済むため、

外から帰ってきたお子様はもちろん、

大切なお客様にも、気軽に手を洗っていただけそうです。

 

(before)居間から見たキッチンカウンター

 

キッチンカウンターも、ほとんど出来上がりました。

カウンターの裏側には、シンク・ガスコンロ等があります。

むこうの壁面にはこれから、炊飯器などが収納できる

弊社設計のパイン材の棚が取り付けられる予定です。

キッチンカウンターも、お施主様が自ら、ペンキ塗りをされます。

 

(before)壁面のラス。窓格子の支えを製作中

 

さて、最初に、外見は変わらず…と申しましたが、

シートの内側では着々と左官職人さんの作業が進んでいます。

 

例えるとしたら、家の皮膚を作る?という感じでしょうか。

壁の骨組みの上から、防水紙を貼り、ラスと呼ぶ金網をはりめぐらせ、

ラスを支えにモルタルを塗り、仕上げの色塗装を行います。

 

(after)モルタル塗りまで完了。

 

ハイ! モルタル塗りまで、終わりました。

窓の上下にあるでっぱりは、窓格子の土台です。

 

次回は、中も外もフルカラーの、仕上げ色でご紹介いたします。

さあ、どんな色の家になるのでしょうか?

お楽しみに!

 

ここまでおつきあいいただき、ありがとうございました。

 

Blogged by  小川 還

( 監修 : 松山 一磨)

 

 

 

京都市南区『子供を育てやすい町家』改修VOL.4 完成です!!

京都市南区『子供を育てやすい町家』の完成編です。

私たちが昨年施工させていただいた建築の中で代表的なものだったと思います。 この建築のプランナーを務めた新造は、一度に複数の建築の担当をしません。 『 1棟入魂 』 が彼女の信条です。 現場に通う頻度も高く、その拘(こだわ)りは、最後の最後まで続きます。 共に働く私ですら、その姿勢には敬服の念を感じています。

今回のこの建築は、今から子育てをされるまだお若いご夫妻の新居として、プランさせていただきました。 引渡しに際して、その施主様ご夫妻が夕方暗くなろうとする中で、いつまでもその外観を眺め続けていらした姿に、胸が熱くなりました。 建築をしていて、一番嬉しい瞬間です。

『 良いものを造りたい 』 『 美しいものを造りたい 』 『 可愛いと喜んでもらえるものを造りたい 』 と常に思っています。

プロでなくても、とてもセンスが良く、素晴らしいご提案をしてくださる施主様がいらっしゃることは、事実です。 ただ  『  こんな家を造りたい 』  という思いを実際に形にしていくことは、容易なことではありません。 細かいバランスやディーテイル(細かいデザインや納め方)を考慮しながら、トータルに考えて建築を進めることは、たいへん難しく、お客様にその一つ一つを聞いて、施工してしまうと、『 お客様のイメージされていた欲しい形 』 とは、『 違う物 』 ができてしまうことの方が一般的だと思います。 だからこそ建築の専門家としての私たちの存在価値が有るのだと信じています。

時間をかけて施主様の 『 欲しい形 』 をヒヤリング(じっくりとお客様のお話を聞くこと)を通して理解していきます。 そしてそのイメージをできる限り正確に捉(とら)えて、私たちのアイデアやデザインをプラスした形でプランニングを制作します。

2つのプランを提出することはありません。 『 最善を尽くした1プラン 』 をご提案しています。

施主様の言われるがままをプランするという設計士がいますが、私たちは敢(あ)えて、イメージのみを聞いた上で、細かい部分までご提案しています。 そこにはある意味、逃げ場のないリスクが存在します。  それでも、そうでなければ  『良い物 』 はできないと考えています。

この 『 子供を育てやすい町家 』 をご発注してくださいました施主様は、初めにご提出したプラン通りの内容で、ほぼそのまま建築をさせてくださいました。 だからこそ、私もプランナーもなおさらに、最後の最後までこの家に 『 一棟入魂 』 で臨めたのかもしれません。

ここまで信頼してくださった施主様には、感謝の念でいっぱいです。 このことは、一生涯忘れられないことだと思っております。

以下は、今の私達の精一杯の建築です。

勿論、これからなおいっそう精進して、さらに良い建築を志し続けます。  末永いご贔屓のほど、どうぞよろしくお願い申し上げます。

 

Blogged by 松山 一磨(いつま)

 

左から玄関、自転車スペース、子供たちのフリースペース。 大きく見えますが間口は5mです。

 

手前は子供たちのフリースペースです。 ここからも出入りできます。 汚れた手足を表のモザイク造りの洗い場で綺麗にしてから室内へ・・・

 

もともとこの建物に有ったメタル製の花台です。 とてもお洒落な形をしています。 錆を落とし、不要な部分は撤去し、さらに溶接補強して生まれ変わりました!! 次の30年、また頑張ってください。

 

竪の格子で揃えたデザインです。 それぞれの格子のサイズを変えることでバランスに変化がついています。 この『バランスの変化』がある意味『美しさ』でもあると感じています。

 

玄関の片引き戸を空けた状態です。 表側の土間のデザインをそのまま玄関内部まで連続させています。

 

玄関網戸も木製で製作しました。 ネットはステンレスで耐久性をアップさせる仕様にしています。

 

一見お茶室風の3帖間。 子供たちの憩いの場。 ちょっとした来客時など、奥のリビングでなくここでお話することも可能です。

 

玄関収納はオーダー製のものを誂(あつら)えました。 飾り台は銀杏(いちょう)の無垢材。 表の路(みち)から格子のFIXを通して、飾ったお花がさり気無く見える設計になっています。

 

施主様拘(こだわ)りの玄関収納内部。 何を置くかを決めた上での設計と施工です。 電動自転車のバッテリー充電用のコンセントも設置してあります。

 

玄関廊下。 このフローリングは、フランス製チョウナ加工の無垢材です。 左はLDK入口。 昭和初期製作のアンティーク建具です。 ガラスを装着し、塗装をして再登板!! 正面のお部屋は子供のフリースペースの玄関からの様子です。 一見お茶室っぽい感じではありませんか?

 

お茶室をイメージした子供たちのためのフリースペース。 天井は格(ごう)天井にして、色の違う和紙調のクロスを市松仕様で施工。 床面は畳ですが、和紙をコーティングした色褪(あ)せしない、汚れの拭き取りやすい素材です。

 

玄関廊下からリビングを臨んだ様子。 右側は2階への階段室扉。 左はキッチンですが、来客者からキッチンが丸見えにならないように格子のパーテーションをつけました。 また幼児が自由にキッチンに入れないように鍵つきの格子扉を設置しています。

 

リビング内部から見た入口付近の様子。 アンティーク建具が町家の雰囲気を醸し出してくれます。 床は松の無垢フローリング。 塗装は柿渋+ベンガラの日本古来からの天然素材です。

 

LDKの一番奥、増築して天井を高くしたもっとも寛(くつろ)げるスペースに家族が憩(いこ)うリビングゾーンを配置しました。 その真上には大型の天窓が有ります。

 

東西に窓の無い町家。 天窓は明かりを取り入れる最強のパーツです。 天井は構造材を出してナチュラルな雰囲気を演出してみました。

 

奥様のご希望でキッチンは家族の顔が見える対面キッチンに。 風通しを考えて窓を多めに設置しています。 これも東西面に窓が無いことへの対策です。

 

モザイクタイル造りのキッチンカウンター。 LDKの中心に位置する、この町家の新たな顔の一つとして、製作しました。

 

レトロ感満点のモザイクタイル。 『 古いが新しい 』 という言葉がぴったりなモザイクタイル。 弊社お勧め素材の優等生です。

 

弊社では、取り壊された町家から回収された江戸時代~昭和初期製作のアンティーク建具を好んで再利用しています。 新品では決して表現できない味わい深さがあります。 これもまた弊社お勧め素材の優等生です。

 

 

 

キッチン改造計画 その4 完成です!!

キッチン改造計画 その1、2、3に引き続いてその4の完成報告です。

ついに完成しました!!

天板は、タモの無垢板。 タイルは、素焼の花柄をモチーフした個性的なモザイクタイル。 クロスは、珪藻土塗り込みのもの。 天板の塗装も天然素材のオイルフィニッシュとこだわりました。

リビング側キッチン寄りの壁面に造作した格子が全体のバランスを引き締めてくれたように思います。

キッチン側の収納機能には、とことんこだわりました!

①狭い空間なので単純なL型カウンターを避けて、収納できる可動式カウンターを採用。 扉は、脚の膝(ひざ)で押すと開くようにプッシュ式にしました。 両手がふさがった時に便利かもしれませんね。

②ゴミ箱ラックもキャスターを付けて可動式に。 手軽に出し入れ可能です。

③作業天板の正面上部に調味料スペースとコンセンを設置。

④取手は、アンティーク調の古色メタル製を採用しました。

大満足のカウンターが完成です!!

工事中、付きっきりで最後までご協力を惜しまず頑張ってくださったお客様に、感謝の思いでいっぱいです。

良い工事は、このお客様の熱い思いと、こだわり、そしてご協力があって初めてできるものだとあらためて感じる工事でした。

 

お持ちの食卓テーブルをセットして完成です。

キッチン寄りに造作した格子が全体のバランスを引き締めてくれたように思います。

花柄モチーフのモザイクタイル。 素焼の素材感の品の良さに大満足です!!

収納&機能のアイデアが満載のキッチン作業側スペース

収納可能な可動式カウンター。 名付けて『どこでもカウンター!!』 弊社プランナー新造のアイデアです。

扉の中は、大容量の収納スペース。 扉は、脚の膝(ひざ)で押すと開くプッシュ式。 両手がふさがった時に便利ですね。

ゴミ箱ラックもキャスター付きの可動式にしました。

 

全体のイメージに合わせて、アンティーク調古色メタル製の取手を採用。 ディーテイルにこだわりました。 このこだわりがとても大切だと思います。

 

キャンディーみたいな可愛い取手ですね。 でも私、この取手にニックネームを付けました! 『バカボン取手』 ?!

カウンター作業天板の正面すぐ上に有る調味料スペース。 コンセントも付けました。

Blogged by  松山 一磨(いつま)