『 最近の記事 』

京都市左京区『杉皮塀のある町家』改修 VOL.5 【 完成編 前半 】

【写真をクリックすると、大きく見やすくなります】

 

(after)門周辺 〜01〜

 

杉皮塀のある町家、ついに完成編、前半をお届けします!!

(※過去ブログはコチラ→ VOL.1・ VOL.2VOL.3・ VOL.4

では、お邪魔いたします! m(_ _)m

 

(after)門周辺 〜02〜

 

最初の改修は、傷んだ歌舞伎門と杉皮塀からスタート。

左は従来の塀、右は弊社にて新しく造作した塀です。

 

(after)左/門から、右/玄関前から

 

背の高さで両側に濃い色があると圧迫感があるため、

設計デザイン担当者のアイデアで、

杉皮塀の一部を、白い漆喰壁にしました。

下部も従来より高めの位置で杉皮をカット。

結果的に、水仕舞いも良好に。

 

(after)玄関周り 〜01〜

 

左手の表玄関は格式ある昔のスタイルのままで残し、

右手の裏玄関を通常使う玄関として、リフォームしました。

 

(after)玄関周り 〜02〜

 

玄関を一歩入ると…

 

(after)裏玄関 兼 勝手口の天井

 

照明のアンティーク風ガラスシェードから反射し、

光の断片があちこちに漂います。

 

(after)玄関土間のモザイクタイル完成

 

(after)モザイクタイルのアップ

 

足元の土間には、カラフルな陶器製モザイクタイルを

埋め込みました。

 

(after)玄関内部

 

広い式台の上に、大容量の下駄箱をオーダーメイドし、

室内との境にはアンティーク戸を設置。

式台のフローリングは、フランス製の松材で波型加工された珍しいもの。

 

(after)玄関から見る

 

町家独特の天井の低さを解消するため、

玄関ホールから室内に入ってすぐのところに位置するリビングの天井を吹きぬけにしています。

見えている建具はすべて、大正から昭和初期に製作されたアンティーク建具を再利用したものです。

ちなみに左手のガラス戸は、この家の二階に有ったものを移動し、再利用しています。

 

(after)アンティーク照明

 

室内や廊下、トイレにも、アンティークをイメージした照明を

ふんだんに取り入れました。

 

(after)キッチン 〜01〜

 

リビングの隣は、ダイニングキッチン。

既存のシステムキッチンの収納部をリフォームし、

木目調に。

取手はすべてメタル製取手にリメイクしました。

壁面にはレトロイメージの陶器製モザイクタイルを施工しました。

 

(after)キッチン 〜02〜

 

中央にあるステンレス天板のキッチンカウンターは、

弊社のオーダーメイドで造作したもの。

左の大きなアンティークガラスの飾り窓からは、

玄関からの出入りはもちろん、

リビングにいる家族の気配を感じられ、

反対側のご家族もキッチン内の様子を知ることができます。

 

(after)キッチン 〜03〜

 

カウンターは、リビングからのお客様の視線を隠す

衝立(ついたて)でもあります。

背面の棚には、炊飯器や魔法瓶等を収納できるよう

にスライド棚を2カ所もうけ、コンセントを設置。

パンをこねたり、軽食をとったり、料理本を開いたり…

毎日楽しみながら使っていただいているご様子です。

 

さて、次回ブログでは、吹きぬけのリビングへ戻り、先をご案内いたします。

続編の「完成編!後半」 お楽しみに!!

 

弊社では、経験をつんだ設計デザイン担当者が改装中に

現場での造作の仕上がりをチェックし、吟味します。

そのたびに、色彩と空間とお客様がご要望されている

インテリアのイメージを再検討し、

ベストな状態へと修正する体制です。

完成編!後半でも、これまでご案内した工事中の風景が

どのように変化してくか、ご確認していただけます。

こちらの『杉皮塀のある町家』 は、弊社のホームページの

『ピックアップ施工事例』で ’ before & after ‘ を比較した

写真記事としてまとめてあります。

合わせてご覧ください。

 

「ピックアップ施工例」

(→ コチラ http://www.ginyusya.com/pickup/detail_08.html)

 

おつきあいいただき、ありがとうございました。

 

Blogged by  小川 還

( 監修 : 松山 一磨)

 

 

 

『洋館造りの古民家』へリノベーション (京都市左京区岩倉) VOL.8 〈完成編〉

【写真をクリックすると、大きく見やすくなります】

 

(after)外観 〜01〜

 

比叡山が見える家、ラスト「完成編」をお届けいたします!

(※過去ブログへ→ VOL.1.2.3.4.5.6.7

 

(after)メタル製 窓格子

 

外構完成後、家正面の窓にメタル製の格子を設置。

各窓ごとにサイズを調整し、オーダー製作しています。

 

玄関までのアプローチも出来上がりました!!

 

photo 岩倉、アプローチ 01

 

(after)アプローチ 〜02〜

 

(after)アプローチ 〜03〜

 

とうとう、『洋館造りの古民家』が完成いたしました!

 

(after)外観 〜02〜

 

ピンポーン♪~♪

撮影にうかがいました!

では、皆様とご一緒に、お邪魔いたしましょう!! カチャッ…

 

(after)玄関内部

 

お施主様がフランスのノミの市で見つけてこられた

素敵なアンティーク照明が取付けられ…

 

(after)玄関周辺

 

同行したカメラマンがこの光景に思わず、パシャリ。

 

(after)セカンド洗面台 〜01〜

 

フランス製の石けんや、おしぼりのようにセットされた台拭き。

 

(after)セカンド洗面台 〜02〜

 

奥様の手でセンス良く美しく飾られた洗面台に、

スタッフ一同がうっとり・・しました。

 

(after)セカンド洗面台 〜03〜

 

この手洗いスペースは、ユーティリティ(脱衣洗面室)へと繋(つな)がっています。

そしてそのユーティリティは、さらにリビングスペースへも繋(つな)がっています。

さて、ここで時間を巻き戻し、家引き渡し前のリビングへ。

 

(after)リビング 〜01〜

 

右側は、キッチンスペース。左側は、ガーデンスペースです。

正面の窓下には、木製の小さなデスク、お子様たちの勉強机!?を造りました。

 

(after)キッチン

 

キッチンからは、リビング~庭~隣接の洋室までをぐるりと

見渡せ、まだ小さな3人のお子様のようすが確認出来るように設計されています。

 

(after)リビング 〜02〜

 

庭に張り出すように増築されたリビングスペース。

緑豊かな庭に、リビングと隣接の洋室の2つのテラス窓をつなぐ広いウッドデッキを造作しました。

 

(after)洋室&リビングとウッドデッキ

 

バーベキューをしたり、子供用プールを置いて楽しんだり、

疲れた時の気分転換もできる庭に生まれ変わりました。

 

(after)洋室から庭を見る

 

窓を開け放てば、屋外まで1つの空間として楽しめます。

 

(after)庭から見たLDK

 

ではラストです!

ご主人と奥様が協力して塗装された(壁、床、柱、窓周りなど木部)

邸内の仕上がりをご覧ください。

 

お施主様ご家族の皆様、

お忙しい中にもかかわらず、撮影をご快諾いただき、

本当にありがとうございました。 m(_ _)m

 

こちらの「before&after」の様子を弊社ホームページの

ピックアップ施工例で詳しくご覧いただけます。

 

※「ピックアップ施工例」

(→ コチラ http://www.ginyusya.com/pickup/detail_09.html)

 

本日はおつきあいいただき、ありがとうございました。

 

Blogged by  小川 還

( 監修 : 松山 一磨)

 

 

 

 

 

『洋館造りの古民家』へリノベーション (京都市左京区岩倉) VOL.7

【写真をクリックすると、大きく見やすくなります】

 

(afterの一歩手前)外観

 

お待たせいたしました。 m(_ _)m

比叡山が見える岩倉の家、続編です。

前回までで(※過去ブログへ→ VOL.1.2.3.4.5.6 )

木工事と塗装までの完了をご案内しましたので、

今回は、タイル貼りと外構の仕上げをメインにお届けいたします。

 

では、まずタイル施工の様子から・・・

急な来客時にも気軽にお使いいただける、

お洒落な「セカンド洗面台」へどうぞ。

 

(タイル乾燥中)セカンド洗面台 〜01〜

 

(タイル乾燥中)セカンド洗面台 〜02〜

 

厚みのある台座ベースの一枚板を曲線にカットし、

タイルは、ピアノのカーブをイメージした白い鍵盤のような

細長い陶器製を採用しました。

壁面には、光の反射がきれいなガラス製の

黄系混色タイルを貼っています。

 

(after)ユーティリティの洗面台

 

ユーティリティーの洗面台にも同じタイルを施工。

こちらはデザインというよりは、壁面汚れ防止のためのもの。

洗面台横のクロスが汚れるのは、嫌なものですね!!

 

(タイル施工中)キッチン周り

 

さて、次はキッチンです!

こちらは青のモザイクタイルで統一しました。

カウンターと右壁面、奥にあるシェルフをご覧ください。

茶色い裏紙がずらりと並ぶ部分が、タイル施工箇所です。

カウンター正面の棚内部のみ、裏紙を剥がし終わりました。

 

(タイル施工中)シェルフのアップ

 

シェルフは、お施主様のお持ちの家電器具に寸法を合わせて棚を造る、

オーダーメイドの設計です。

 

(タイル施工中)シェルフ背面のタイル

 

小さなモザイクタイルは、工場出荷時に約30センチ角の茶色い裏紙に

並べて貼られており、それをそのまま壁に接着します。

水で濡らすと裏紙がスルリと剥がれ、ピカピカのタイルが顔を出しました!!

 

(タイル施工中)カウンター棚内部のアップ

 

タイル職人がひとつずつまっすぐに角度を整えていきます。

目地入れを済ませ、水拭きし、表面を磨けば仕上りです!

 

(タイル施工中)玄関&ポーチ

 

次は、玄関ポーチへどうぞ。

 

特大の陶器タイルを使います。

約40センチ角もあり、ちょっとした歪みが目につくため、

現場にて、タイル職人と細かい寸法を打ち合わせします。

設計デザイン担当者が職人を前に考え込む、緊張の一瞬!

「 タイルの隙間は2ミリ。切断はこの角にそってください  (>人<;)  」

こうして、施工がスタートしました。

もちろん、玄関の外でも、作業が進んでいきます。

 

(外構施行中)アプローチとカーポートの造作

 

家の正面では、門から玄関へのアプローチ造りが進行中。

大きな飛び石は、互いに平行に並べて洋館らしさを演出します。

隣では、左官職人がカーポートを施行中です。

 

(外構施行中)カーポートの洗い出し

 

表面仕上げは、オレンジ混色の種石を使った

洗い出しの円形のグラデーション。

滑り止めと飾りを兼ねた、かなり珍しい仕上げです。

乾燥後にモルタル表面を水で洗い流し、種石を浮き出させる

ことから「洗い出し」と呼ばれます。

足場無しで、職人が板きれに乗って板の跡を消しつつ進むという、

なかなか体勢のきつい作業です。

 

「外構」とは、「外部を取り巻く構造物」です。

家の外にある、塀・カーポート・植栽などを全部まとめたもの。

日本では、高い塀で外から隠し、庭はすべて邸内の延長として

楽しんできたせいでしょうか!?

英語の「エクステリア exterior(外部装飾)」は、

「インテリア interior (室内装飾)」とペアですが、

「内構」という言葉は使いませんね・・・・(^。^)

 

(before)ウッドデッキ施工準備中

 

庭では足場が片付き、ウッドデッキの造作開始。

いよいよ最終段階です。

 

次回は、完成編です。

完成したアプローチを中心に、

家全体をご案内していきます。

おつきあいいただき、ありがとうございました。

 

Blogged by  小川 還

( 監修 : 松山 一磨)

 

 

 

京都市左京区『杉皮塀のある町家』改修 VOL.4

【写真をクリックすると、大きく見やすくなります】

 

光陰者百代之過客(李白)

〝月日は百代の過客にして、行かふ年もまた旅人なり〟(松尾芭蕉)

 

いつのまにか、

年賀状のお年玉ハガキ抽選も過ぎ…

長らく、お待たせいたしました!

ブログ更新、スピードアップしてまいります!

ここでしか見られない工事写真をメインにお届けします。

 

裏玄関(勝手口)完成間近

 

今回は、杉皮塀のある町家の続報です。

(※以前のブログはコチラ→ VOL.1・ VOL.2・ VOL.3

だんだん、家の顔がはっきりとしてきました。

 

(before)玄関土間モザイクタイル

 

玄関土間では、左官職人がモザイクタイル飾りを施工中です。

小さなタイルは、塗った下地へ押し込んで埋め込みますが、

サイズが大きいと押し込む時に周りが崖のように盛り上がって

しまうため、今回はまずタイルを設計位置で固めてから、

下地を塗って仕上げます。

 

(before)天窓と梁の上の足場板

 

邸内には、塗装屋さんとクロス貼り屋さん。

高い所に足場を組み、職人さんがテキパキ働く姿には

いつも見とれてしまいます。

この時点で、内装の木部の塗装が終わりました。

いよいよクロス(壁紙)貼りです。

 

(before)クロスを貼る前にも色彩チェック!

 

リフォーム前のキッチンでは、

クロス裏面に糊を付ける機械が稼働し、

貼る前の準備作業が進行中…

 

(before)パテで壁面補修中の洋室

 

クロスを貼る前に、壁の穴やへこみはひとつひとつ、

パテでなめらかに補修しております。

クロスが凸凹せず、しゅっとした仕上がりになるんです!

 

(before)増えた階段

 

上の階へ移動いたしましょう。

まだ緑色のテープで止めた薄板のカバー付きですが、

上り下りしやすくなった新しい階段です。

畳半分ほどスペースを広げて2段分増やし、

角度がぐっとゆるやかになりました。

手すりも弊社設計の、木製オーダー品です。

 

(before)旧 既存の洗面台

 

2階では、もとからあった現代的な洗面台を取り外し、

設計デザイン担当者が、現状をしっかりと最終確認。

町家の魅力をアップさせるため、新しい洗面台製作が始まります。

 

(before)洗面台設置場所&トイレの扉

 

横のトイレスペースの扉は、アンティーク扉に交換しました。

もちろん、トイレ内もリフォーム済みです。

…チラッとご覧ください。

 

(before)アンティーク扉のアップ

 

アンティーク扉は、鍵まで木製で使えるものを選んでおります。

それに合わせ、トイレ背面の壁紙も模様入りの茶色に。

 

(before)ウッドデッキバルコニー工事中

 

お隣の2階の洗濯干場では、大窓についていた

鉄の手すりを一部カットし、出入口としました。

大工職人が、屋根の上に続くバルコニーを造っています。

洗濯干場、そして、お子様も遊べる安全な第2の庭として…

風と日射しが心地よく、気持ちの良い場所です。

 

(before)ウッドデッキバルコニーの目隠し製作

 

数時間で、デッキ土台から目隠しの柱まで完成しました。

ここに縦板を取付け、前後にずらした板の間を風が通る

和の「菖蒲張り(あやめばり)」で仕上げる予定です。

夏のバーベキューや夕涼みに、お子様のプール遊びに、

きっと充実した空間となることでしょう。

 

次回は、いよいよ完成編となります。

本日はここまでおつきあいいただき、ありがとうございました。

 

Blogged by  小川 還

( 監修 : 松山 一磨)

左京区北白川事務所 Vol.3

【写真をクリックすると、大きく見やすくなります】

 

・吟優舎 北白川事務所 改装編 第三弾!

 

2012年春から改装を始めております、左京区北白川の事務所。

徐々に、完成に近づいてまいりました。

ご覧ください。

 

こちらから以前の状況がご覧いただけます。

(2012年 3月20日 左京区北白川事務所 Vol.1)

→ http://www.ginyusya.com/blog/?p=49

(2012年 4月 2日 左京区北白川事務所 Vol.2)

→ http://www.ginyusya.com/blog/?p=159

 

 

弊社の事務所ということで、大実験あり、そして試行錯誤あり。

各スタッフの鍛錬の場として、予算はぐっと押さえつつ、

ベストな施工法や仕上げ法を探求いたします。

 

せっかくの『古民家』ですから、まず、

古い梁を見せることになりました。

 

・平屋の屋根裏を開放!

 

・古い梁がでてきました!

 

早速、天井を半分とりはらい、吹き抜け&ロフトへと改造。

梯子(はしご)も、大工職人による精緻な細工です。

壁紙はまだ貼れていませんが、室内の印象がガラリと変わりました。

 

(before)玄関の土間飾りに用いる、タイル

 

吹き抜けの下は、無垢のパイン材の床です。

並べられた色タイルは、玄関の土間の飾りに使う材料でありまして…

 

(before)バランス良い組み方・色合いを試行錯誤中

 

設計・デザイン担当スタッフが、タイルの置き方の

アイデアを図面にした後、実際にタイルを仮置きして

じっくりと色彩構成していました。

半端に余った材料を見つけ、色あいや組み合わせを素早く

提案・決断し、職人さんと施工法を相談して決めてゆき、

気がついた時には完成間近、…と、まさしくプロの技です。

 

写真でうす緑に見えている奥側の床は、琉球畳です。

お客様のお子様がいらっしゃった際には、安全に遊べる

「キッズコーナー」となります。

これも、設計・デザイン担当スタッフのアイデア。

ぱっと見ると床の間のようでもあり、格式もあって、

花や絵を飾るのが楽しい空間です。

 

(before)トイレ&シャワー室へと改装中

 

旧お風呂場は、トイレ&シャワー室に改装しました。

現場管理担当スタッフがタイミング良く、

左官職人に次のタイルを手渡して作業効率もアップし…

 

(after)トイレ&シャワー室 完成

 

こうなりました!

凸凹のある深緑とツルツルの白に塗りわけた2色の壁に、

渋い茶色の長タイルをアクセントにしたトイレ。

ガラスブロックの向こうは、シャワー室です。

最小限の空間ですが、照明などすみずみまで気を配った

設計・デザイン担当者と、職人による丁寧な施工により、

最大限お洒落な空間に生まれ変わりました。

 

 

次回は、玄関の土間工事の模様をお伝えします。

色タイルの飾りはどうなるのでしょうか、ご期待ください。

 

おつきあいいただき、ありがとうございました。

 

Blogged by 小川 還