『 最近の記事 』

お客様のお声<滋賀県 M様>

弊社が以前お家のリノベーションをさせていただいた滋賀県のお客様が、ご依頼の経緯や施工の感想をお書きくださいました。

「お客様の声」として、こちらにご紹介させていただきます。

【M様より】

築百年を超える古民家を住まいとしてから、隙間風や床のヘタリなどと闘いながら暮らして来ました。玄関脇から見える縁側の佇まいが如何にも古さを象徴していました。当初は近場の工務店さんにお願いするつもりでいたのですが、妻が吟優舎様の HP を拝見しお願いできないか問い合わせたところ、快いお返事を頂きました。

僅か縁側の造作替えだけにわざわざ京都から滋賀の田舎までお越し頂くのは申し訳なかったのですが、打合せ時の代表の松山様の造詣の広さ深さに引き込まれて、縁側の濡れ縁、居間とダイニングの床の張替やキッチンのタイルの貼り替え、新規壁の造作、縁側掃き出し窓のスクリーンと追加工事をお願いしてしまいました。

流石に百年を超える古民家、至る所シロアリによるヘタリや、経年による歪み、それを補正する大変さ、そして正月明けの厳寒のリフォームでしたので、大雪は降る、水道は凍り付く日々でしたのに松山様をはじめ大工の福川様や、プランナーの人見様も嫌な顔ひとつせずに予算は厳しかったにも拘らず、本当に良い仕事をしていただきました。

センスの良さ、仕事の技量もさることながら、皆さんの人柄の良さは本当にありがたかったです。

今は、新しく生まれ変わった縁側で過ごす時間がとても楽しいものなりました。また、今までゲストをお招きすることなどなかったのですが、お越しいただいた方も「ここは本当に落ち着くね」と言ってくれます。

吟優舎さんにお願いして本当に良かったです。

季節ごとに、写真集を作りたくなるような写真の数々とともに、丁寧な暮らしぶりをお伝えくださるM様。

季節の移り変わりを感じながら、日々を楽しまれているご様子が伝わります。

大切なお家のリノベーションを任せてくださり、さらにはこのようなメッセージをくださいますこと、大変嬉しく、また大きな励みになります。

身に余る内容に大変恐縮し、工務店冥利に尽きるばかりだと感激しております。心より深くお礼を申し上げます。

お客様に感動していただくことを目標に、今後も社員全員で日々の仕事を大切にしてまいります。 誠にありがとうございます。

blogged by 松山一磨 & 黒川京子

京都市東山区 『山手の街並みに佇む町家リノベーション』 vol.7

京都東山区の『山手の街並みに佇む町家リノベーション』
いよいよ完成編をお届けします。

前回までのお話はこちら→ vol.1 vol.2 vol.3 vol.4 vol.5 vol.6

築90年以上も経つ古い町家が、リノベーションによって町家らしい姿に生まれ変わりました。 ぜひご覧ください。

リノベーション前

昭和の改装で増築しサッシなどが取り付けられた、リノベーション前の町家。

そしてリノベーション後はこちらです。

木製格子がついてガレージも新たになり、色調も統一され落ち着いた印象に変化しました。

新しいのに時代はむしろさかのぼったような、そんな雰囲気が感じられるのではないでしょうか?

では中をご案内いたします。

改修前の玄関の様子です。ごく一般的な古民家のものでした。

そして新しくなった玄関は…

玄関の土間に墨モルタルを流し込み飾りタイルを入れることで、モダンさも可愛らしさもある表情に変化しました。

飾りタイルの玄関土間は、帰ってきた時にどこかホッとするようなぬくもりがあります。

なぐり調の式台も味わいがあります。
夏には裸足で歩けば、木の質感を存分に感じられてとても心地よいことでしょう。

アンティーク風のペンダントライトが、優しく玄関を照らします。

このライトがあることで、可愛らしさがぐんと引き立つと思いませんか?

玄関の横は小さな洋室になっています。
和室と洋室の間に採用したのは、磨き上げられたアンティーク建具。
古いものを手入れして使うと、新しいものにはない味わい深い雰囲気の決め手となります。

前回お伝えしたように、トイレは玄関横のこちらに再設定しました。
まだまだお元気な施主様ですが、10年後のご年齢や生活スタイルを想定し、ご提案させていただきました。

新たに整えたガレージから、室内を見たところです。
車だけでなく電動自転車用も置けるようになっています。そのためのコンセントも設置いたしました。

アンティーク建具を開けると、和室そしてLDKへとつながっています。
京町家らしい奥に長い間取りが、現代の暮らしへと生かされています。

和室の襖は京唐紙に張り替えました。

京唐紙の面白い点は、何と言っても紙の色とインクの色でお家の雰囲気をガラリと変えるところ。

こちらのお宅は紙もインクも落ち着いた色調をお選びになったので、シックモダンな雰囲気に仕上がっています。

庭に面したLDK

vol.4の回で、施主様が京都御池タカラスタンダードショールームで選ばれたシステムキッチンです。

家電収納棚や柱の色など全体的な色調とよくマッチしています。キッチンの壁面にはモザイクタイルも貼られ、すっきりとした風情にまとまっています。

このLDKにはテーブルと椅子、ソファとテレビを置かれる予定です。

キッチンの奥に洗面、お風呂と続きます。
水回りが一直線で続いているので、家事などの面でとても便利ではないでしょうか。

何度かお伝えした、キッチンの天井です。
「元々の火袋を復元することで、町家独特の天井の低さを解消した広々とした空間を作る」という今回のプラン。

吹き抜けにすることで開放感があり、また高窓から光も取り入れられるようになりました。和風のライトも雰囲気を高めています。

こちらはお風呂の窓を縁側から見たところ。
浴槽に浸かった時にお庭が見えるよう、窓の位置を微調整しています。
弊社では、こういった細かい配慮も欠かせないと考えています。

新しいお風呂も設置されました。こちらでゆったりとバスタイムを楽しまれることでしょう。

建物は完成したとお伝えしましたが、お庭の方は未完成でこれから造園作業に入ります。お庭が完成した際には、改めてこちらでお伝えする予定です。

最後になりましたが、暑い時期から寒い冬まで何度も打ち合わせに足をお運びくださった施主様。
大工に差し入れなど多くのお心遣いをいただき、厚く御礼申し上げます。

「希望していた以上に良い家に仕上がった」とお喜びの言葉までいただき、スタッフ一同とても嬉しく感じております。

心より深くお礼申し上げます。誠に有難う御座いました。

blogged by 松山一磨 & 黒川京子

京都市東山区 『山手の街並みに佇む町家リノベーション』 vol.6

暑い夏の盛りに解体が始まった
京都東山区の『山手の街並みに佇む町家リノベーション』

少し時間が空いてしまいましたが工事は順調に進み、いよいよ完成が近づいています。

前回までのお話はこちら→ vol.1 vol.2 vol.3 vol.4 vol.5

広報担当者が初めて現場を訪れた際には、まだサッシ戸がついていた玄関。

サッシは取り外され、木製戸がつけられました。

1階と2階の窓には格子がつけられ、
壁の色と合わせた色調に変わり、町家らしい風情に。

これだけで印象がガラリと変化します。

土間には、落ち着いた色の左官仕上げ材である墨モルタルを流し込みました。

まだやわらかいうちに飾りタイルを埋め込んで、可愛らしい表情に。乾くとまた違った趣になります。

さて、これまでまだお伝えしていなかった改装ポイントが「ガレージ」です。
建物に向かって右の、もともと物置だった部分。

こちらをガレージにしたいという施主様のご希望です。

しかしもともとの間口が狭く、軽自動車でも入らないというスペース上の問題がありました。 弊社にてこのスペースに入る車種を調査したところ、超コンパクトカーなら入ると判明。
打ち合わせの時にご連絡し、ご納得いただいた上で施工に至りました。

見切り発車でガレージを作ってしまうと後々に大変なことになってしまいます。 しっかりと計画してからお客様にご提案し、お伝えすることが大切だと考えています。

物置のアルミ戸を撤去し、垂れ壁も取り除き、門構えのガレージが完成です。
ガレージ部の屋根には、和風の雰囲気をもたらす横葺きの金属屋根をつけました。

こちらのガレージは、明るく風通しも良く、出入りしやすい場所です。
施主様がお年を召されてゆくゆく介護などが必要になった際には、改修してお部屋にすることも可能です。

その時のことを考え、ガレージの横にトイレを再配置しています。

まだまだお元気な施主様ですが、弊社では住まわれる方のライフスタイルを見据えたプランのご提案を心がけています。

前回vol.5 ご紹介した、構造用合板で柱と柱、柱と梁をつなぎ「耐力壁」を入れた部分です。

耐力壁の上に断熱材を入れ、壁を仕上げました。
その後にシステムキッチンが入り、いよいよ完成の形に近づいています。

最初の回vol.1 でお伝えした工事前のキッチンの様子です。

築100年ほどになるこの住宅。
昭和の改装で天井が閉じられていましたが、
工事で天井を落としてみると、通り庭上部の火袋と高窓が現れました。

今回のリノベーションでご提案したのは、この高窓を生かして光を取り入れるプランです。

火袋の空間を生かしているので天井も高くなり、広々と感じられます。

施主様奥様は小さい頃、この家にお住まいでした。きっとその大切な思い出も、この火袋とともに続いていくことでしょう。

裏庭から見た高窓はこのような状態でした。

ペアガラスを入れ窓枠も塗装し直し、手間をかけて仕上げたことで、味わいが出たのではないでしょうか。

完成間近で、大工の仕上げも急ピッチで進んでいます。

完成編をお待ちください!

blogged by 松山一磨 & 黒川京子

お客様のお声<大津市一里山 釜ゆでパスタ&甘味「凜じろう」様>

弊社が昨年施工させていただいた大津市のパスタ店「凜じろう」様が、ご依頼の経緯や施工の感想をお書きくださいました。

「お客様の声」として、こちらにご紹介させていただきます。

【釜ゆでパスタ&甘味 凜じろう様より】

吟優舎様と私たち凜スタイルとの出会いは山科の町家のパスタ店「ゆる音家」のお手洗いのリニューアルを検討し、町家リノベーションを手掛けておられる業者様をインターネット検索で探してみつけたことにはじまります。

HPでお仕事を拝見し、ぜひお願いしてみたいと思い、相談したところ、お手洗い以外のカウンターや看板などの永く大切に使えるためのご提案もいただき一緒に施工していただきました。

お手洗いもカウンターも看板も私たちの希望どおりに大満足に素敵に仕上がったことから、いつかこの町家大改修をする際は相談にのっていただこうと思いました。

時を経て、2023年フォレオ大津一里山で新店「凜じろう」を出店することになり、フルリフォームを吟優者様にお願いするご縁をいただきました。やわらかい和モダンな雰囲気に仕上げたかったこと。吟優舎様と話題になった照明やタイルが私たちの作り上げたいお店イメージにぴったり合うようなご提案をいただけたこと、椅子の選定などは最後まで妥協せず、求める硬さの椅子を探してくださいました。

吟優舎のスタッフの皆様は出会う方皆様とても素敵な方々で、職人の皆様も本当に丁寧なお仕事してくださいました。施工中の様子もたくさん写真を共有してくださり、細かい要望にたくさんお答えいただけました。施工が進むたびにワクワク感が増しました。 お店は作って終わりではなく、そこからたくさんのお客様に愛され、作った当初だけが美しいではなく、持続して癒される空間でなければならないと私たちは考えています。

好みドストライクで仕上がった絶妙な竹のパーテーションや通路の麻の葉柄の組子、レジ上のお気に入りのアンティークのペンダントライト、かわいい唐紙の額縁、おくどさんのようなゆで釜とお客様にアイコンタクトが取れるガラス張りなど、働く私たちもお客様も癒しの空間となる素敵なリフォームを有難う御座いました。

10年たってもお客様に愛され続けるお店作りを続けたいと思います。

大切な店舗のリノベーションをお任せいただいたこと、このようなメッセージをいただきましたこと。大変嬉しく、また大きな励みになります。

お客様に感動していただくことを目標に 今後も社員全員で日々の仕事を大切にしてまいります。 誠にありがとうございました。

blogged by 松山一磨 & 黒川京子

吟優舎メンバーで『釜ゆでパスタ&甘味 凛じろう』様の開店お祝いへ

弊社が施工させていただいた大津市の釜ゆでパスタ&甘味 凛じろう様。
昨年末、開店お祝いと吟優舎メンバーの交流を兼ねて、一同でお食事に伺いました。

フォレオ大津一里山

お店は大津市の商業施設「FOLEO」の中にあります。
施設ホームページ➡︎ https://otsu.foleo.jp/

凛じろう様インスタグラム↓

開店日のお昼どき、少し早めの時間に伺いましたが、すでに開店待ちのお客様が!

特にオープンの告知はされていなかったそうですが、改装中の様子を見て、オープンを心待ちにされていたお客様も多かったのではないでしょうか?

滋賀県の方は新しいものに敏感で、新店情報もよくご存知なようです。

お祝いのお花がずらりとたくさん並んでいます。

さて、凛じろう様は「お箸と蓮華でいただく種類豊富な和パスタと自家製わらび餅の専門店」

「大釜でグラグラとゆでる踊るパスタを歯ごたえプリプリのアルデンテでご提供します」ということで、キッチンには大釜が設置されています。

なぜ釜がこんなに大きいの?
なぜ大釜でゆでるとパスタがおいしくなるの?

そう思う方もいらっしゃるのではないでしょうか…そこでお店の方にお伺いしてみると

✔︎釜が大きく底が丸くなっているので、お湯の対流が起こり、麺が踊るようにゆで上がる
✔︎大釜なので麺を入れても温度が下がりにくく一定の温度でゆでられる

これこそがアルデンテの秘密!
普通の鍋でゆでるよりも、格段にぷりぷりの食感に仕上がるのだそうです。

パスタ選びに夢中の吟優舎の女性スタッフ陣。
種類が本当にたくさんあって、どれもおいしそう…選びきれません!

わたくし広報担当者もとても迷いましたが、
湯葉を使った京都風の「めんたいこと湯葉としめじの青じそ風味」に決定。

さっそくいただくと…

大釜でゆでられた麺は、食感がもっちもちで、とても食べ応えがあります!

適度なオイルのコクがあり、明太子の塩けやわさびや青しそといった和風の香りが効いていて、風味抜群。大変おいしくいただきました。

お箸で食べられるのも安心感があり、うれしいですね。

施工を担当した大工たちもパスタをぱくぱく。

凜じろう様でぜひ食べたいもう一つのメニューが、こちらの「わらび餅」です。

ボリュームたっぷり。

わらび餅は既製品ではなく、店内でていねいにこねて作ってらっしゃる自家製だそうで、もちもちとした食感が際立つ本格派。

きなこたっぷりのわらび餅に、黒蜜をかけていただきます。
香り高いコーヒーとの相性は抜群!

お食事はもちろん、スイーツや飲み物だけのお客様も大歓迎だそうですので、ぜひ皆さま足をお運びください。

その際、吟優舎が手がけた店内もご覧いただけますと幸いです。

お腹いっぱいになったところで、記念撮影なども。

吟優舎スタッフにとって、大変おいしく楽しいひとときになりました。
2024年に向けての英気が養われた気がします。

凛じろう様、お忙しいところ快くお迎えくださり、誠にありがとうございました!

Yahooニュースにも凛じろう様が取り上げられました。ぜひご覧ください。 →yahoo!ニュース記事

blogged by 黒川京子