京都市上京区西陣 京町家リノベーション『雅』vol.4
織物の町として知られる西陣。
この地に佇む、築100年を超える京町家のリノベーションが進んでいます。
前回までのお話はこちら→ vol.1 vol.2 vol.3

「観光・食事・鑑賞」が楽しめるプライベート空間『あそんでいきなはれKYOTO』としてリニューアルするための壮大な計画です。
施主様は「計画のイメージをぼんやりと思い浮かべたのは20年ほど前。しっかりと考え始めたのは10年ほど前です」と仰います。

「私は生まれも育ちも西陣です。どんどん京都らしい街並みがなくなっていくのを見て、本当に残念やなぁと。京都にしかない街並みや文化をずっと残したいな、もっと日本や海外の方に知ってもらいたいなっていうのが、もともとの始まりなんです」

そう仰る施主様が目指したのは、町家という空間で様々な体験ができる場所。
出張シェフが腕をふるう料理を味わったり、女将と一緒におしゃべりや料理を楽しんだり、舞妓さんとお座敷遊びをしたり。
一般の人には敷居が高く感じられるような体験を、ひとつの場所で楽しむことができます。
「商業施設のような町家ではなく、実際に住んでいる町家に来てもらおうというのが大きなポイントです。気持ちは『お家に遊びにおいでよ』なんですよ。それで名前も『あそんでいきなはれKYOTO』としました」
女将である施主様がイメージしたのは、おもてなしの場を新しいダイニングキッチンとお座敷に据えること。これが吟優舎のプランニングの要となりました。


玄関と通り庭横の部屋をダイニングキッチンとして再構成。

壁にタイルを貼ってシステムキッチンを施工し、部屋の中心には立派なアイランドキッチンも入りました。


舞妓さんとのお座敷遊びができるお座敷は、建具を新設したり窓まわりを磨き上げたり、美しく整えます。
「何でも新しい物は刺激的なのですが、やはり古い物は永年に使いましたら愛着がありますので大切にしてゆきたいと切に思いますね。ましてや永年住むお家となると尚更です。町家のリノベーションは本当に難しいと思います。一つ間違えると前のままの方が良かったなとなるのではないでしょうか。その思いを更に上回るには、納得がいく施工つまり、職人さんの匠の技かなと感じております」
施主様の思いとお言葉を大切に、工事を進めていきます。
blogged by 黒川京子
2024年10月2日 5:53 PM | カテゴリー:( 1. お知らせ ) | コメント(0)