ナチュラル素材と保証・メンテナンスについて

  • 吟優舎HOME吟優舎HOME
  • ナチュラル素材と保証・メンテナンス
ナチュラル素材

身体に良いこと Healthy 身体に害のないリフォーム、それは可能です

身体に良いこと

シックハウス症やアトピーの予防のために、工場で作られる工業製品としての建材の使用をできるだけ避けて、自然な素材を好むお客様が増えています。
身体に害が無いということはもちろんですが、自然の素材には、それ自体に温かみや癒しの効果があります。
無垢のフローリング、漆喰や珪藻土の壁、和紙や織物のクロス(壁紙)、陶器の洗面器など心地よく、安全な素材は豊富に存在します。
化学物質は、目に見えず、その害が現れた時には、すでに手遅れであることさえあります。 
お手入れが楽であったり、見た目が綺麗なだけで、家族が暮らす大切な住まいの素材を選ぶことは出来ないと思っています。
出来るだけナチュラルな素材で工事を行うことを旨としています。
このようにナチュラルな素材に日々触れていると、体に良いことは心にも良いことだとつくづく感じます。

ナチュラルなこと Organic&Natural 心地よい素材って…?

ナチュラルなこと

自然素材には、温もりや癒しを感じます。
おそらくそれは、その素材自体が生きているからではないでしょうか?
無垢の木や珪藻土の壁は、それ自体呼吸をしています。湿気ってきたら水分を吸収し、乾燥してきたらその水分を放出してくれます。
つまり生きた素材で、調湿効果があるということです。
私たちは工事において、この最大最良の特徴を損なわないような施工方法を選択しています。
工場で生産される建材フローリングは、表面を完全に塗料で塗り固めているので、汚れには強いのですが、呼吸ができません。
これは、多くの工業建材に共通する特徴です。また製造の過程で、結合するために、どうしても多くの化学物質が混入されてしまいます。
無垢の木材を仕上げ材として使用する場合、弊社では、木材の呼吸を妨げない浸透性の塗料を使用します。ドイツ製の天然塗料オスモなどは、その代表的なもので、子供が口に入れても大丈夫という基準をもっています。天然素材原料のオイルフィニッシュなども同じように人気のある塗料です。
また、シロアリ対策に化学薬品を使用せずに、炭を床下に敷きつめたり、木から抽出された木酢液を散布して対応することも可能です。
ただ闇雲に化学薬品や化学製品を選択せず、自然の害に対しては、自然の素材で対応してみる方法も存在します。

ecoであること Ecology 使い終えても、エコ、自然に優しいカタチヘ

ecoであること

例えば、壁紙の多くは塩化ビニール製。はがして燃やすと塩化ガスが発生し、「酸性雨」など地球環境悪化の原因となります。土や木・紙など自然に還る素材を選ぶことは、ムダな化学物質やゴミを減らし、資源を守るエコ活動です。
太陽光発電やオール電化設備は、家族の人数や使用状況によって一概に経済的とは言えませんが、環境に良い商品であることは間違いありません。
家族単位のみならず、地域単位や国単位、ひいては世界的にエコロジー(環境に優しい)でなくては、未来は存在しないのですから・・・・。

木材のワンダー Wonder of tree 一番強い木って何?

木材のワンダー

まっすぐで長持ちする木は檜(ヒノキ)、木目が美しく頑丈な木は欅(ケヤキ)、調湿性が優れた木は桐(キリ)。同じ木でも、芯に近く赤い部分ほど耐久性があり、耐水性もアップ。檜造りの古いお寺や欅の和机、桐タンスなど、昔から木の特徴を知り、使いわけてきたのです。
そんな木の特徴をご一緒にお話しながら、材料選びをしてみませんか?
自然の恵みの豊かさに思わず感謝してしまいます!
保証とメンテナンス

工事が完了してから、本当のお付き合いが始まります。
住宅も人間の身体同様、定期的な検査やメンテナンスが必要です。 定期的な検査により、その状態をきっちりと把握しておくこと、また定期的に必要部分のメンテナンスを行うことは、家自体の品質を保つことはもちろんですが、その維持費用を最小限度に抑える最良の方法でもあります。

安心してお住み続けていただくために、施工箇所に応じて、長期の保証期間を設けております。
以下当社リフォーム工事に関する保証内容です。

保証対象箇所 保証期間
給排水配管部分
*当社施工部分
5年間
構造材など主要な
建築躯体(くたい)部分

*当社施工部分
5年間
屋根
*葺き替えの場合
10年間
外壁
*外壁全面外装工事の場合
5年間
内装工事部分
*CF、クロス、畳、襖など
3年間
施工1年後に点検を行います。
この時に通常では見えにくい歪(ひず)みや不具合がないかの調査まで行います。

*1年後点検は無料。

メンテナンスに関するお問い合わせは、随時受け付けております。 お手入れ方法や使用方法などのお問い合わせも、お気軽にお電話ください。