『 最近の記事 』

キッチン改造計画 その2

キッチン改造計画、着々と進んでいます!

キッチン吊戸棚の白い側面や食器乾燥機などが見えないように、またデザインとしてポイントになるようにタモという堅く、木目の綺麗な無垢の集成板で格子を製作しました。

狭い空間に統一性を持たせるために、このタモ無垢集成板は天板と同じものを選択しています。

カウンターに施工するクロス(壁紙)とタイルを仮貼りして仕上りのチェックをしてみました。この段階で当初選択していたクロスを変更することに!

施工前なら、このような変更は可能です!!

形が出来てきて、イメージが明確になってきました。

次は塗装とタイル施工。 完成まであと一息です!

格子取付完成です!

 

施工予定のクロスとタイルを仮貼りして、仕上がりをチェック!

 

形が出来上がってきて、完成のイメージがグンとわいてきます。

キッチン改造計画 【カウンター編】その1

対面でないキッチン。

LDKで家族全員はもちろん、お客様も通す場所です。 対面キッチンにしたいのですが、部屋のサイズと動線を考えると大きな間取り変更が必要でなかなか踏み切れないというのが本音だと言われるお客様。

そこでカウンターをつかって、お客様のご要望を実現する『キッチン改造計画』となりました。

お客様のお話をお聞きすると、その思いの強さにこちらも熱くなってきます!!

ポイントは4点

・(将来の万が一を考慮して)車椅子が通れる動線の確保

・リビング側からキッチンを見えにくいように

・収納と作業性の向上

・現在のLDKの雰囲気に合った、それでいて個性的なデザイン

 

写真は、現況のラフ図面と施工途中のもの。

こちらも引き続き完成まで、ブログにアップしていきます!!

 

ビフォー図面 施工前の状態

 

カウンター施工途中 リビング側

カウンター施工途中キッチン側